おしゃれで大容量なルーフキャリアをDIY
キャンプブームもあり、今では見かけることも多くなったルーフキャリア。
皆さんは使っていますか?
私もすっかりお世話になっていますが、、、
この黒くて無骨なイメージを何とかしたい!
という方も多いのではないでしょうか?
今回は、ルーフキャリアもおしゃれに、使いやすくするDIYをご紹介します。
完成イメージと図面。
まずベースとなっているルーフキャリアがこちら。
タフレック ルーフキャリア タウンエース S402M用 Pシリーズ
このルーフキャリアを木材でオシャレにDIYしていきます。
完成図はこのようなイメージです。
これを作るためにまず、どんな長さの木材が何本必要か計算します。
立体的な構造の場合は、もっと正確な図面を引きますが、今回は板を並べるだけなので手書きでOKです。
ルーフキャリアの内径を測って、すのこ状に板を敷くには1×4材が何本必要になるか計算します。私の場合は縦に9本を並べるようにしました。
敷き詰めても良いのですが、荷締めベルトを取り付けるスペースを確保するのと、板が多すぎると車体重量が重くなりすぎてしまうため、適度に空間を開けたすのこ状にしています。
用意するもの。
それでは、完成品をイメージしながら用意するものを見ていきましょう。
- 1×4(ワンバイフォー)の木材
- 木材を固定するための金具とネジ
- 木材用のニス
- ネジを留めるインパクトドライバー
- ニスを塗るための刷毛(ハケ)
- 紙やすり
- 軍手
最初にお伝えしたいのですが
無理に良い木材や高価な道具を揃える必要はありません。
壊れたら直す。くらいの気持ちで気軽に楽しみましょう。
素材と使い方。
まず、買うものを見ていきたいと思います。
いつも利用させていただいているロイヤルホームセンターの通販リンクも貼っておきますので
そちらを見ていただきながら、自分の車のサイズに合わせて長さを調整してください。
1×4(ワンバイフォー)の木材
購入した木材はこちら。
ホワイトウッドという木材で初心者でも扱い易い質感です。
厚さは1inch×4inchのワンバイフォーという規格サイズで、量産されているため非常に安価に購入することができます。
この木材を、自分の車のルーフキャリアの長さに合わせて店舗でカットしてもらいましょう。
このように店舗でカットしてもらえば、ズレも無いし持ち帰りやすいのでお勧めです。
必要な本数は以下の通りです。
- 2140mm×9本 縦部分
- 1240mm×4本 長い板同士を繋げる横部分
木材を固定するための金具とネジ
木材とルーフキャリアを固定するためにサドルバンドというU字型の金属を使います。
このU字金具を留めるのに使うのが木材用のネジです。
長さは1inchの板2枚に貫通しないように25mmを選びます。
他にも、補強用にフラット金具を購入しました。
木材を保護するニスはこちら。
以上が今回のDIYで必要な素材になります。
木材を紙やすりでキレイにする。
DIYの最初の工程は木材をやすりで整えることから。
特に角は木材のトゲトゲ(バリと言います)が残っているので、指に刺さらないように丁寧にやすっていきます。
紙やすりは裏に書いてある番号で荒さが決まっているのですが#120~#240番を使えば大丈夫です。
購入した木材にはワックスやインクがついている所もあるので、これらもやすりで落としておきましょう。
木材にニスを塗る。
次に木材にニスを塗っていきます。
これは色を決めるだけでなく、木材を腐食から守る効果がありますので、最低でも2回以上重ね塗りしていきます。
塗り終わったらしっかりと乾燥させます。
あとは、組み立てるだけ。
ニスの乾燥が終わったらいよいよ組み立て作業に入ります。
組み立てには順番がありますので、注意してください。
組み立ての順番は以下の通りです。
1.長い縦板2枚をルーフキャリアの両端にサドルバンドで固定する
2.固定した縦板に短い横板をネジで固定する
3.板を等間隔に固定していく
4.フラット金具とサドルバンドで更に固定する
最後にこの写真のようになれば完成です。
※お使いのルーフキャリアに合わせて、金具の位置と量は調整してくださいね。
車本体に再び取り付けて完成!
最後に車にルーフキャリアを戻すのですが、、、
木材の分だけかなり重たくなっているので、持ち上げる際は十分に注意してください。
まとめ。
いかがでしたでしょうか?
難しそうに見えますが、今回の作業は
ニスを塗る。
ネジで留める。
の二つだけ。
あとはメジャーで板の長さをちゃんと測ることが出来れば、自分だけのステキなルーフキャリアを作ることが出来ます。
是非、皆さんも挑戦してみてくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません